統計データを読み解く

危険な暑さが迫っている⁉2022年夏の暑さと熱中症発生予測

2022年は、異例の早さで梅雨が明け、観測史上初めて6月に40度を超える記録的な暑さが発生しています。

“ダブル高気圧”の到来で、猛暑酷暑になるとの気象庁の予想も出ています。

 

2022年は厳しい暑さとなりそうですが、例年と比べてどうなのか?

熱中症の発生も多くなるのか?

過去との比較データに基づき、予想してみました。

2018年~2022年の気温変動比較

2018年の夏を覚えていらっしゃいますでしょうか?

「命の危険にかかわる暑さ」「災害級の暑さ」という言葉が連日のように報じられていました。

梅雨が短く、梅雨明けと同時に気温が上昇し、西日本豪雨も発生し多大なる被害をもたらしました。

shikunIMG_47492109
00001m

土砂災害(国道31号)写真提供:国土交通省 中国地方整備局

過去の気象データ検索」(気象庁)https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.phpを加工して作成

※弊社事業所が滋賀県にあるため、彦根気象台のデーターを基にしています。

2022年の夏は、災害級の暑さや豪雨に見舞われた2018年よりも梅雨明けが早く
暑さに関する記録をすでに更新しています。

 ・6月に観測史上初の40度超

 ・過去最短の梅雨

 ・6月25日に過去最も早い猛暑日を観測

 ・7月3日に東京都心は9日連続猛暑日で過去最長記録

 ・6月27日から7月3日までの1週間で“熱中症で搬送”過去最多

 

そのことから、2022年は記録的な猛暑になることが予想されます。

職場における熱中症発生予想

図8

全国(13地点平均)の猛暑日の年間日数」(気象庁)https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/extreme/extreme_p.htmlを加工して作成

※2022年予測は弊社の見解・分析であって、気象庁の予測ではありません。

図6

令和3年 職場における熱中症による死傷災害の発生状況」(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/000900477.pdf を加工して作成

※2022年予測は弊社の見解・分析であって、厚生労働省の予測ではありません。

2つのグラフを見比べてみてください。

猛暑日が多いと職場における熱中症による死傷者数の発生数も多くなる傾向が見られます。

 

上述の通り、今年の暑さは厳しいと予想され、観測史上最多の猛暑日を記録する可能性があります。

それに伴い、熱中症の発生も多くなると思われます。

 

 

職場での熱中症対策は万全でしょうか?
企業は熱中症から、従業員を守る責任があります。

熱中症と安全配慮義務

熱中症は絶対に減らせる労災。 でも、主観的判断で十分、と対策費用の投資に二の足を踏んでしまっている。 そんな経験はございませんか?   しかし、熱中症は企業として対策を講じなければならない疾病です。 企業は熱中症から、従業員を守らなくてはいけません。 企業がすべき熱中症予防対策と熱中症に関する法令のあれこれについて説明します。 安全配慮義務とは まず、大前提として「安全配慮義務」という言 … more

まとめ

2022年は災害級の暑さと言われた2018年を超える酷暑となる恐れがあります。

例年以上に熱中症に警戒が必要です。

現状の熱中症対策を見直し、万全の体制が整っているか確認しましょう。

<PR>作業者ひとりひとりの熱中リスクを可視化しませんか?

様々な対策をとっていても熱中症を発症する危険があります。

「のどが渇いたと思った時にはもう熱中症になりかけていて遅い」と言いますが 主観的な判断でとても難しいです。

そこでわたし達が提案したいのは「eメット」。

「eメット」はヘルメットにセンサーを取り付けるだけで外気温と温度、作業者のひたい温度を測定。

客観的に熱中症の危険度を割り出し、危険値を超えるとアラーム発報で作業者へ伝えます。

クラウドサーバーを利用するIoTモデル、作業者同士で見守れるMe-mamoの2つを用意しておりますので、ぜひご覧ください。

熱中症についてもっと詳しく知りたい場合は熱中症セミナーへ

熱中症セミナー お申込み→

お気軽にお問い合わせください。