コラムコラム

暑さの耐性がリセットされる⁉お盆休み明けは熱中症に要注意!

お盆休み明けは熱中症リスクが高まります。 それには「暑熱順化」と言われる体の仕組みが大きく関係しています。今回は、暑熱順化についてとお盆休み明けの熱中症を防ぐ対策について解説します。暑熱順化とは? 体が暑さに慣れることです。 ...more

安全対策をデータで分析する

熱中症や転落事故のような労災対策は、建設業や製造業にとって 最も優先させるべき取り組みの一つです。 しかし、作業者の体調や現場の環境は組織によって大きく異なり しかも複雑化してきています。 本記事では、近年でますます困難になっている安...more

熱中症と安全配慮義務

熱中症は絶対に減らせる労災。 でも、主観的判断で十分、と対策費用の投資に二の足を踏んでしまっている。 そんな経験はございませんか?しかし、熱中症は企業として対策を講じなければならない疾病です。 企業は熱中症から、従業員を守らなくて...more

熱中症予防に効果のある食べ物

暑さに負けて夏バテしていませんか? ダルくて食べられなくなると栄養が足りずに熱中症になりやすくなります。 今回は熱中症対策に効果的な食べ物について紹介していきます。 ビタミンC 強力な「抗酸化作用」があります。 体内で増えると細胞の機...more

アルコール・カフェインがもたらす熱中症リスク

アルコール・カフェインがもたらす熱中症リスク 暑い季節になりますと、キンキンに冷えたビールが恋しくなってきますね。 わたしはついつい深くまで飲んでしまうことが増えてしまいます。 二日酔いになりやすい季節と言っても良いかもしれませんね。...more

ラニーニャ現象で夏が暑くなる?

ラニーニャ現象とは?… ラニーニャ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から 南米にかけて海面水温が平年より低くなる現象です。 その影響で西太平洋の水温が上昇し西大西洋熱帯付近で積乱雲が 活発になります。 その結果、太平洋...more