熱中症を学ぶ

アルコール・カフェインがもたらす熱中症リスク

アルコール・カフェインがもたらす熱中症リスク

暑い季節になりますと、キンキンに冷えたビールが恋しくなってきますね。

わたしはついつい深くまで飲んでしまうことが増えてしまいます。

二日酔いになりやすい季節と言っても良いかもしれませんね。

この二日酔いになりやすい季節は、熱中症になりやすい季節でもあるような。

もしかして。。。二日酔いが熱中症の原因では???

 

今回はビールに含まれるアルコールと、コーヒーやお茶に含まれるカフェインの

熱中症との関係について説明していきます。 

アルコールによる影響

アルコールを飲むことで脱水症状になりやすくなる理由が2つあります。

①アルコールによる利尿作用

ビール含めアルコール飲料は飲めば飲むほど利尿作用が働き、尿が出ます。

アルコールを飲んだ以上に水分が尿となって出ていってしまいます。

特にビールは利尿作用が強く1リットル飲むと1.1リットル水分が出ていくと言われています。

アルコール飲料だけを飲んで、おしっこの回数が増えると

体内では 脱水症状が起きてしまうということになります。

 

さらに、深酒は眠りが浅く寝不足になりがちです。

そのため、疲労がとれず 熱中症にかかりやすい体調になってしまいます。

②アルコール分解の為の水分

飲んだアルコールを分解するためには水分が必要です。

アルコールは体内で分解され最終的には水と二酸化炭素になりますが その過程で水を必要とします。

ちなみに、アルコールを分解する過程でできるアセトアルデヒドが蓄積すると 二日酔いの原因になります。

カフェインによる影響

コーヒーなどカフェインの多い飲み物も利尿作用が働くと言われています。

熱中症対策で水分補給のためにカフェインの多い飲み物を取ると

おしっこの回数が増え逆効果と言えますね。

 

脱水症状は、汗を大量にかくことだけでなく、おしっこの回数も原因となっているのです。

脱水症状となると熱中症にかかるリスクが高まります。

まとめ

猛暑での作業、運動、スポーツをされる前日には深酒を控え、十分な睡眠をとりましょう。

適切な飲み物(スポーツドリンクやOS1等)を取り、 脱水症状で熱中症にならないように心がけましょう。

<PR>作業者ひとりひとりの熱中リスクを可視化しませんか?

様々な対策をとっていても熱中症を発症する危険があります。

「のどが渇いたと思った時にはもう熱中症になりかけていて遅い」と言いますが 主観的な判断でとても難しいです。

そこでわたし達が提案したいのは「eメット」。

「eメット」はヘルメットにセンサーを取り付けるだけで外気温と温度、作業者のひたい温度を測定。

客観的に熱中症の危険度を割り出し、危険値を超えるとアラーム発報で作業者へ伝えます。

クラウドサーバーを利用するIoTモデル、作業者同士で見守れるMe-mamoの2つを用意しておりますので、ぜひご覧ください。

熱中症についてもっと詳しく知りたい場合は熱中症セミナーへ

熱中症セミナー お申込み→

お気軽にお問い合わせください。