6月も終盤になり夏の気候になってきました。
梅雨前線が北上し、九州から東北まで梅雨入り宣言が発表されましたが、北海道から沖縄までのほとんどの地域で25℃を越える夏日が観測され、内陸地では30℃を越える真夏日の地域も増えてきています。
そんな夏本番に差し掛かる前に、自分でできる熱中症予防があるのをご存じでしょうか。
暑熱順化が大事
体が暑さに慣れることを暑熱順化といいます。最近メディアでも取り上げられるようになり、目にしたこともありますよね。
暑熱順化ができていないと…
汗をかきづらく体内の熱を逃がしにくくなっているので、体温が上昇しやすい状態に。
暑熱順化ができていると…
汗の量が増え、体内の熱を逃がしやすくなり熱中症になりにくくなります。
簡単にできる暑熱順化
では、暑熱順化をするには具体的にどうすればいいのでしょうか。日常生活で取り入れられる簡単な方法を紹介します。
最も簡単な方法が2つ。それは運動と入浴です。
運動
少しきついなと思う程度の運動を30分ほど続けましょう。例えばジョギングや縄跳び、筋トレなどがおすすめです。
意識的に体を動かすことで体温調節が機能し、暑熱順化することが出来ます。理想は1日30分(ジョギングは15分程度)を週5日続けることで暑さに強い体作りが出来ます。
入浴
仕事で疲れているとシャワーで簡単に済ませがちですが、湯船にお湯をはって10分ほど浸かりましょう。 目安は2日に1回程度です。体をあたため汗をかくことに慣れましょう。
<暑熱順化の際の注意点>
運動、入浴ともに汗をたくさんかきます。こまめに水分補給を行って脱水症状を起こさないよう注意してください。
暑熱順化するには個人差はありますが数日から2週間程度の期間が必要になります。夏の暑さが到来する前に、計画的に暑熱順化を行いましょう。また数日間暑さから遠ざかると暑熱順化は弱まってしまいます。長期連休明けは無理をせず、自身や周りの仲間の体調に気をつけ熱中症対策を行いましょう。
まとめ
ファン付き作業着や冷却アイテムなど体を冷やす熱中症対策も有効ですが、土台となる暑さに強い体を作ることで熱中症を予防する事ができます。日頃からの積み重ねで暑熱順化を行って、酷暑が見込まれる今年の夏を乗り切りましょう。
<PR>作業者ひとりひとりの熱中症リスクを可視化しませんか?
様々な対策をとっていても熱中症を発症する危険があります。
「のどが渇いたと思った時にはもう熱中症になりかけていて遅い」と言いますが 主観的な判断でとても難しいです。
そこでわたし達が提案したいのは「eメットシリーズ」。
「eメットシリーズ」はヘルメットにセンサーを取り付けるだけで外気温と温度、作業者のひたい温度を測定。
客観的に熱中症の危険度を割り出し、危険値を超えるとアラーム発報で作業者へ伝えます。
離れて働く従業員を見守れるeMET、チームのみんなに合わせて見守れるMe-mamo、ヘルメットをかぶらない人を見守るeMET+の3種類を用意しておりますので、ぜひご覧ください。
<PR>作業者ひとりひとりの熱中症リスクを可視化しませんか?
様々な対策をとっていても熱中症を発症する危険があります。
「のどが渇いたと思った時にはもう熱中症になりかけていて遅い」と言いますが 主観的な判断でとても難しいです。
そこでわたし達が提案したいのは「eメットシリーズ」。
「eメットシリーズ」はヘルメットにセンサーを取り付けるだけで外気温と温度、作業者のひたい温度を測定。
客観的に熱中症の危険度を割り出し、危険値を超えるとアラーム発報で作業者へ伝えます。
離れて働く従業員を見守れるeメット、チームのみんなに合わせて見守れるMe-mamo、ヘルメットをかぶらない人を見守るeMET+の3種類を用意しておりますので、ぜひご覧ください。