コラム熱中症を学ぶ

梅雨は熱中症に要注意!

日中の最高気温が25℃を超える日が増え、日に日に夏が近づいています。 今年もすでにゲリラ豪雨や台風の接近で雨の日が多く、湿度が急上昇し蒸し暑さも増しますよね。そんな梅雨の季節に気を付けたい点を見ていきましょう。 梅雨は熱中症による救...more

熱中症のメカニズムと対策

ゴールデンウィークが終わり気温が20℃超える日も多くなってきました。WBGT(暑さ指数)では、5月の気温・湿度は注意レベルになります。 これからの季節、より注意をしなくてはならないのが「熱中症」!知ってるようで知らないそのメカニ...more

熱中症対策があらたなフェーズへ。改正「気候変動適応法」が2024年4月施行

物価の値上がりや、それに伴う賃上げなどさまざまな経済情勢の変化が目まぐるしい昨今ですが、熱中症対策に関連する 法律「改正気候変動適応法」が令和6年4月1日に施行されたことをご存じですか? 気候変動適応法の一分野である熱中症対策について...more

熱中症と安全配慮義務

熱中症は絶対に減らせる労災。 でも、主観的判断で十分、と対策費用の投資に二の足を踏んでしまっている。 そんな経験はございませんか? しかし、熱中症は企業として対策を講じなければならない疾病です。 企業は熱中症から、従業員を守らなくて...more

熱中症の危険は5月から?早期の対策で労働災害や健康被害を防ぐ

3月に入りましたが三寒四温と言われるように5日夜には東京都西部でも雪が降るなど急に冷えたりしています。 しかし、昨年の夏は厳しかったことを覚えていますか? 昨年は気象庁も「2023年の夏から初秋にかけては異常気象だった」と発表するほ...more

冬に熱中症!?室内の高温・乾燥による脱水に注意

非常に暑かった夏も過ぎ食欲、芸術の秋!かとワクワクしておりましたが、急激に寒くなり外に出るのも億劫になる 今日この頃です。こんな季節はあったかい室内でこたつに入ってゴロゴロしたくなりますよね。 夏の熱中症からは程遠い季節を思わ...more

熱中症になりやすい人ってどんな人?

10月を迎え、ようやく暑さも収まり過ごしやすい気候になってきましたが、2023年は82,000人も熱中症で搬送され、酷暑となりました。 参考のコラムはこちら↓↓↓ 熱中症の危険度は個人ごとに違うとコラムで伝えてきておりますが...more